はじめに
こんにちは
今回は手足口病について書いていきます
手足口病とは
手足口病は、主に5歳以下の子どもに多く見られる感染症で、手や足、口の中に発疹や水疱が
できるのが特徴です
手足口病はエンテロウイルス属のウイルスが原因で、特にコクサッキーウイルスA16と
エンテロウイルス71が多く関わっています
この病気は特に夏から秋にかけて流行しやすく、保育園や幼稚園、学校などで
集団感染が起こりやすいです
手足口病の感染経路
手足口病の感染経路は主に以下の3つです
- 飛沫感染
感染者の咳やくしゃみ、会話によってウイルスが飛び散り、それを吸い込むことで感染します
- 接触感染
感染者が触ったおもちゃ・タオル、ドアノブなどを通じて感染が広がることもあります
- 糞口感染
ウイルスは便に含まれるため、トイレのあとなど手をしっかり洗わなかった場合、
手から口へウイルスが入ることで感染することもあります
主な症状と経過
手足口病の症状は個人差がありますが、一般的には以下の流れで進行します
- 発熱
最初に軽度の発熱が現れることが多く、38℃前後の微熱から始まることが一般的です
- 発疹・水疱
熱が出た後、数日以内に手のひら、足の裏、口の中に赤い発疹が現れ、
次第に水疱に変わります
- 痛み
口内の発疹や水疱が痛むことがあり、特に食べ物や飲み物を飲み込むときに痛みが強まります
このため、食欲をなくすこともよくあります
手足口病の治療法
手足口病はウイルスによる感染症のため、特効薬はありません
しかし、通常は1週間程度で自然に回復します
治療は症状を和らげる対症療法が中心です
- 発熱がある場合
解熱剤を使用することが勧められますが、必ず医師に相談してください
- 痛みがある場合
口の中の痛みを軽減するため、刺激の少ない食べ物(ヨーグルト、アイスクリーム、スープなど)を
与えると良いでしょう
- 水分補給
水分が不足しがちになるため、十分な水分補給が大切です
手足口病の予防方法
手足口病の予防には、感染経路を防ぐための以下のポイントが重要です
- 手洗いの徹底
特に食事の前やトイレの後には、石鹸を使ってしっかりと手を洗いましょう
- 衛生管理
おもちゃやタオル、日常的に使うものはこまめに消毒し、清潔に保つようにしましょう
- 人混みを避ける
流行期には人が多く集まる場所へ行くことを控えるとよいでしょう
手足口病はいつまで登園・登校を控えるべき?
手足口病は感染力が強いため、症状が出ている間は登園や登校を避けることが推奨されます
発疹が治まり、熱が下がってから2日以上経ってから
登園・登校するのが一般的な目安とされていますが、医師の判断を仰ぐことが重要です
まとめ
手足口病は軽症であれば自然に治る病気ですが、
口内の痛みや発熱で子どもがつらい思いをすることもあります
家族全員で正しい予防対策を心がけ、手足口病の流行期でも安心して過ごせるようにしましょう
気になる症状がある場合は、早めに医師に相談して対策を立てることが大切です